トップページ>>商品一覧>>商品説明>>     |  サイトマップ


Uマーク アクセシビリティ評価チェックシート
【らくらくホン シンプル (FOMA D880SS)】


機能 配慮要件 配慮の
有無
実現方法
包装 包装容器は開閉しやすく、適切な形、大きさ、材料である
包装容器や袋から取り出しやすい
輸送用の包装材や固定用テープは見分けやすく、取り外しやすい
全体形状 手探り操作でも怪我をしない
  • 怪我を誘発するような突起部等のないデザイン形状
素材 アレルギーを引き起こす可能性のある素材の使用は避けるように配慮してある
設置及び
設定
製品の組み立てや取り付け操作は、簡単でわかりやすく、理に適った手順でできる
設置が容易な構造であること、配線などの接続がしやすい
操作等で設置位置から不用意に動かないこと、転倒しない
電源コードやコネクタ類は接続しやすく不用意に外れない
電池等の付属品は取り付け方法がわかりやすく取り付けやすいこと、間違った方向で取り付かない
回線の接続は自動的にできる
時刻の設定や名前、電話番号等の登録方法がわかりやすい
  • 初回電源投入時に、初期設定として時刻設定を行う
  • 電話番号等の登録も手順に沿って操作するだけで簡単に登録が可能
操作部の
レイアウト
表示や操作ボタン類は利用者の思考や操作手順に合わせ配置されている
表示各行の長さと情報内容が的確である
表示や操作ボタン類は利用者の操作の邪魔にならない程度余裕を持って配置されている
スイッチの操作方向は機器等の動作方向と関連性がある
操作ボタン類は視覚や触覚で識別しやすい形や位置、色等で機能別にグループ化されている
  • テンキーとオンフック、オフフックボタン等の形状を変えており、デザインで判別が可能
  • ボタンの位置を確認しやすいように突起を配置
操作手順 わかりやすい言葉で、利用者の思考課程に沿った順序で情報提示される
  • メニュー項目や画面に表示されるガイド文について説明形式で記述
利用者の思考過程に沿った一貫した手順で操作できる
ゆっくりとした入力操作に対応している
入力時間制限によるモードの自動的変化の確認が視覚と共に聴覚でもできる
テンキー 視覚と共に触覚でも識別しやすい形状である
  • テンキーの形状を他のキーと別の形状でデザインしている
視覚または触覚で他のボタンやキーと容易に区別しやすい
  • 「5」キーの凸点位置:キー中心に配置
  • オンフック、オフフックボタン下部に突起を設けている。オンフック、オフフックボタンについては各々突起の形状を変えわかりやすいようにした
  • 電源スイッチ、音量調節キーを独立させることで操作を簡略にした。それぞれにも突起を設け、わかりやすいようにした
押下したことが触覚で確認しやすい
入力の結果が視覚と共に聴覚で確認できる
  • キー確認音、音声読み上げ設定あり
隣接したキーを誤って押下しないように、間隔、大きさ及び形状に配慮してある
  • キーサイズ 10.4×10.2mm
  • キーピッチ 幅方向 12.4mm、高さ方向 11.8mm
二度押しが防止できる
キーリピートの誤操作を防止できる
数字等の記載文字は大きさやコントラスト、形が見やすい
  • 数字文字高さ7.2mm
手や指のほか、義肢、マウススティックなどの自助具により押下できる
タッチパネルを用いたソフトウエアキーの場合、視覚に頼らず操作できる
その他の操作ボタン、キー 視覚と共に触覚でも識別しやすい形状である
  • オンフック、オフフックボタンは判別しやすいように、大きめの形状を採用
押下したことが触覚で確認しやすい
入力の結果が視覚と共に聴覚で確認できる
隣接した操作ボタンやキーを誤って押下しないように、間隔、大きさ及び形状に配慮してある
  • キーサイズ
    通話キー: 20×10.2mm
    切キー: 10.2×10.2mm
    伝言キー、マナーキー : 14.4× 6.7mm
二度押しが防止できる
キーリピートの誤操作を防止できる
数字等の記載文字は大きさやコントラスト、形が見やすい
  • 文字高さ 4.0mm
手や指のほか、義肢、マウススティックなどの自助具により押下できる
タッチパネルを用いたソフトウエアキーの場合、視覚に頼らず操作できる
送受話器 持ちやすい形状で滑りにくく重量バランスが良い
送受話器の向きや位置がわかりやすい
送受話器を保持しなくても通話ができる
受話音 音量を変えることが出来る
  • 1〜8の8段階
音量の自動リセット機能を備える
音量の変更が通話中でも可能
  • 端末サイドの専用キーで調節可能
現在の音量の状態が視覚で分かる
  • 音量をディスプレイにアイコン表示
音量以外に利用者の聴覚特性等に応じた調整等ができる
  • 通話の相手の声が聞きやすくなる「音質補正機能」を搭載
補聴器や人工内耳等にノイズを誘発しない
補聴器の誘導コイル(Tモード)に対応している
側音が入る
外部出力端子(イヤホンジャック)がある
着信音 着信音の音量等を調整できる
  • 消音(マナーモード)、1〜8の8段階
着信状態を視覚でも確認できる
  • 着信鳴動時、メインディスプレイに発信者番号を表示する他、オフフックボタンが点滅する
ディスプレイ 文字が見やすい
  • 数字文字高さ 11桁:5.485mm、12桁〜14桁:4.485mm、15桁以上:3.985mm(2段表示)
  • ひらがな文字高さ 1段表示:4.485mm、2段表示:3.985mm
文字を大きくできる
色彩に頼らず表示内容が確認できる
表面は反射で見づらくない
輝度とコントラストが調整できる
表示内容はすぐ消えない
  • 操作手順を表示中は3〜5秒間表示
暗い使用環境下でも見やすい
  • メインディスプレイ、サブディスプレイともバックライト搭載
印字された
表示
文字や記号は実際に見る距離や周囲の明るさの条件下で見やすい
文字や記号は大きさやコントラスト、形が見やすい
  • 文字高さ 4.0mm(電源・音量は3mm)
色彩に頼らず表示内容が確認できる
表示は対象とする操作部分の近くに表示されている
用語、アイコン及び図記号 用語、アイコン及び図記号のわかりやすさへの配慮
報知音 報知音は聞き取りやすく、うるさい所でも聞こえる音量、周波数である
音量が調整できる
ミュートができる
音声ガイダンス 適度な音量、音質である
ゆっくりとした速度で適度な間を取る
音量及び話速を調整できる
はっきりとした話し方である
日常的なわかりやすい言葉で操作者の思考に沿った順序で提示される
音声ガイダンスで提示される情報は、視覚的にも表示される
ミュートができる
動作の確認 回線状態を聴覚だけでなく視覚でも確認できる
相手先番号通知ができる場合は、通知の内容を視覚によるほか聴覚でも確認できる
サポート わかりやすい取扱説明書が添付されている
  • かんたんガイドを別途付属
電子マニュアルがある
  • PC閲覧用のPDFファイルをホームページからダウンロード可能
ページの先頭に戻る

Copyright 2007 情報通信アクセス協議会 All rights reserved.