この「トラフィックデータ活用特設展示」では、CIAJトラフィックデータ活用委員会が主催のもと、通信業界のリーダーカンパニーや専門家が最新のトラフィックデータ活用ソリューションを公開しています。
最先端の関連ソリューションや技術の展示、専門家による情報発信を通じて、皆様のビジネスの発展に貢献できれば幸いです。
 お知らせ
お知らせ
                        - 
                                2025.08.27
                                『トラフィックデータ活用ガイドライン改訂版(第1.1版)』の解説動画を公開 
- 
                                
- 
                                2025.03.25
                                「トラフィックデータ活用サミット2025」を開催 
- 
                                本特設展示出展者等によるイベント「トラフィックデータ活用サミット2025」を開催 
 各講演の動画を公開致しました。
 ぜひご覧ください。  
- 
                                2024.10.07
                                CEATEC2024 ステージショー出演のお知らせ 
- 
                                トラフィックデータ活用委員会は、CEATEC2024会場において、 
 トラフィックデータ活用についてご紹介するステージショーを実施します。
 トラフィックの妖精「トランシア」が出演しご紹介いたします。
 
 会期:10月15日(火)~18日(金)
 場所:幕張メッセ
 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)&HATSフォーラム
 ホール 3 ブース番号 3H004
 
 ステージショーは、会期中毎日以下の時間に実施します。
 10月15日(火)~17日(木)14時40分頃から10分間実施
 18日(金)15時30分頃から10分間実施
 CEATEC2024 の概要は「詳細を見る」をアクセスして下さい
 
 皆様のお越しをお待ちしております。
- 
                                2024.05.15
                                「トラフィックデータ活用特設展示」を開設 
- 
                                このたび、CIAJトラフィックデータ活用委員会は、「トラフィックデータ活用特設展示」を開設致しました。 
 この分野のリーダーカンパニーが最先端ソリューションや技術の展示、専門家による関連情報を発信しています。
 ぜひご覧頂き皆様の関連ビジネスの発展に貢献できれば幸いです。
 ソリューション展示
ソリューション展示
沖電気工業株式会社
- リアルタイムネットワーク監視システム
- 現場ネットワークに後付け簡単設置で見える!見つける!内部通信を監視するリアルタイム侵入検知装置の開発に取り組んでいます。
|  | 情報通信とモノづくりを強みとし、交通、防災、金融、海洋等の分野で、社会インフラの安心・安全を提供 | 
|---|
アラクサラネットワークス株式会社
- NAT情報可視化ソリューション
- 過去の特定日時におけるNATのグローバルIPとプライベートIPの紐づけを可視化でき、ユーザーを簡単に確認可能です。
- Saas・Webサービス可視化ソリューション
- ネットワークに負荷をかけず、一目でSaaSやWebサービスの通信状況を可視化・監視することが可能です。
|  | 「ギャランティードネットワーク」を実現する、国内トップクラスのネットワーク機器ベンダーです。 | 
|---|
アンリツ株式会社
- L5Gを含む企業NWの常時遅延測定
- 企業の高度化したL5Gを含むIP網の品質を、エンドツーエンドで常時遅延測定できるPureFlow Profilerを提案
|  | アンリツは、計測器、異物検出機、環境計測ソリューション、通信用デバイスなどを提供している企業です。 | 
|---|
NTTコミュニケーションズ株式会社
- WideAngle OsecT
- 工場等のセキュリティ対策として可視化と脅威検知を提供。簡単な導入、リモート監視ができる安価なOT-IDSサービスです。
|  | 通信事業者ならではの高品質なインフラと技術で、ネットワーク・セキュリティ等のICTサービスを展開 | 
|---|
トラフィックデータ活用サミット2025SUMMIT 2025
– トラフィックデータ活用サミット2025を開催 –
当日行われた、展示出展者他による講演を公開致します
招待講演
- 
トラフィックデータを活用したセキュリティオペレーション 講師: 国立研究開発法人 情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 神宮 真人 氏 NICTにおけるトラフィックデータを活用したセキュリティオペレーションについて解説します。 
- 
ドコモのデータドリブンなネットワーク運用 講師: 株式会社NTTドコモ サービスマネジメント部 オペレーションシステム 担当部長 前島 一夫 氏 NTTドコモが実施しているデータに基づいた迅速かつ正確な監視・対応を行う「データドリブン」なネットワーク運用について解説します。 
出展者講演
- 
トラフィックから見るOTセキュリティの世界 講師: NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンターテクノロジー部門 
 担当部長 加島伸悟 氏OT(Operational Technology)セキュリティにおけるトラフィック監視の重要性と、NTTコミュニケーションズが提供する「OTセキュリティソリューション」について解説します。 
- 
エッジNW監視装置による不正侵入検知 講師: 沖電気工業株式会社 技術本部 技術企画部 シニアスペシャリスト 野崎 正典 氏 OKIが有する「エッジネットワーク監視装置」による不正侵入検知について解説します。 
- 
 トラフィックデータ活用のヒント
トラフィックデータ活用のヒント
【NEW】トラフィックデータ活用ガイドライン改訂版(第1.1版)解説動画を公開(2025年8月)
トラフィックデータ活用委員会が2025年4月に発行致しました『トラフィックデータ活用ガイドライン改訂版(第1.1版)』について解説致します。
トラフィックデータ活用委員会
通信トラフィックデータの活用について
通信トラフィックデータのビジネスへの活用について、様々な角度からその有効性について解説致します。
トラフィックデータ活用委員会
解説「トラフィックデータ活用ガイドラインイン」
CIAJ トラフィックデータ活用委員会が2022年10月に発行致しました『トラフィックデータ活用ガイドライン(第1.0版)』について解説致します。
トラフィックデータ活用委員会
サイバーセキュリティ研究の最前線2022
サイバーセキュリティ研究室が取組んでいる活動から、サイバー攻撃に対応する4つのシステム「NICTER」、「DAEDALUS」、「NIRVANA改」、「CURE」についてご紹介します。
情報通信研究機構(NICT)
サイバー攻撃統合分析プラットフォーム“NIRVANA 改”の横断分析機能
サイバーセキュリティ研究室で研究開発した、サイバー攻撃統合分析プラットフォーム「NIRVANA改」に新たに追加した横断分析機能についてご紹介します。
情報通信研究機構(NICT)
NATによるIPアドレス変換が招く、原因特定の難しさをどうクリアするか
アラクサラネットワークス株式会社
PureFlow Profiler ケーススタディ
アンリツ株式会社
Web会議やO365などSaaSの「通信」が遅い・不安定、を調査するネットワーク監視の課題
アラクサラネットワークス株式会社
CIAJトラフィックデータ活用委員会は、本サイトへの出展(CIAJ正会員に限る)を募集しております。
出展のご希望およびお問い合わせはこちらから
 
  