HATS HATS推進会議

新着情報 > 2013年5月28日 試験参加募集


第2回10G-EPON装置相互接続試験実施のお知らせと参加募集について


2013年5月28日(火)

 HATS推進会議 光アクセスアドホックWGは、下記要領でIEEE P1904.1 SIEPON Package B準拠10G-EPON装置間の相互接続試験を計画しています。

 今回の試験では、1台のOLTに1台ないし複数台のONUを接続した形態でのリンクアップ、OLT-ONU間のユニキャスト/ブロードキャスト信号導通を確認する予定です。積極的な参加をご検討頂きたく、以下のとおりご案内申し上げます。

 10G-EPON装置相互接続試験への参加を希望される方は、2013年6月6日(木)までに「2.お知らせいただきたい内容」にご記入の上、「3.申し込み・問い合せ先」の事務局までE-mailでお申し込みください。


1.10G-EPON装置相互接続試験実施要綱
(1)試験時期

2013年6月26日(水)〜28日(金)

(2)試験場所

情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)内会議室
東京都港区浜松町2-2-12 JEI浜松町ビル3F
各参加者の装置を持ち込んでの試験とします。

(3)試験対象

1) SIEPON Package B準拠10G-EPON OLT装置
2) SIEPON Package B準拠10G-EPON ONU装置
(注)単体の持ち込みでも可

(4)試験内容

(全参加端末間での他社総当たり試験を原則とします)
 光アクセスネットワーク装置相互接続試験実施要領 HATS-J-105-V1.1(第1.1版 2013年5月23日:HATS推進会議)に沿って実施します。
 但し、試験は1台のOLTに1台ないし複数台のONUを接続した形態でのリンクアップ、OLT-ONU間のユニキャスト/ブロードキャスト信号導通にかかわる項目に限定します。
 本実施要領は http://www.ciaj.or.jp/hats/japanese/guideline.html から入手できます。

(5)注意事項
(1) 1社で複数の端末の参加をされる方は、全ての機種の同時接続試験が可能な様に担当者の参加をお願いします(総当たり試験を原則とするため)。
(2)

IEEE P1904.1 SIEPON Package B仕様については下記から入手可能です。
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6489982

(3)

接続試験に参加される際にはHATS推進会議光アクセスアドホックWG委員の方は無償となりますが、それ以外の方で参加される方は別途参加手続きが必要となります。詳しくは事務局までお問い合わせください。

(6)10G-EPON装置相互接続試験 事前説明会 参加をご検討される方への試験内容、注意事項などの事前説明会を以下の通り実施します。10G-EPON装置相互接続試験に興味を持たれた方は是非ともご参加下さい。
日時: 2013年6月10日(月) 15:00-17:00
場所:

情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) BC会議室



2.お知らせいただきたい内容
  • 会社名
  • 部署名
  • 回答者名
  • 連絡先
    • E-Mail
    • 電話
    • FAX
  • 参加機器の仕様については添付の参加機器仕様リストによりお知らせください。
  • 1機種あたり1リスト、複数機種の場合リストを追加してください。
  • HATS推進会議では、今回の試験内容をCEATEC JAPAN 2013に展示する予定です。御社機器の出展可否をお知らせください。
    □可能  □可能性あり  □困難  □現時点不明


3.申し込み・問い合わせ先
事務局  : 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) 大坪、小形
E-Mail  : jisshi-hikari[at]ciaj.or.jp
電話  : 03-5403-9354
FAX  : 03-5403-9360
締切日  : 2013年6月6日(木)


4.10G-EPON装置相互接続試験参加機器仕様リスト

※ 各連絡会/アドホックWGへの参加は随時受付けております。詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。

Copyright © HATS Conference All Right Reserved