イメージ

ホーム > デジタルインフラ強靭化事業

デジタルインフラ強靭化事業

デジタルインフラ整備を行う民間事業者等に助成を行うため、特設サイトを開設いたしました。
実際に事業を行う間接補助事業者(民間事業者等)の公募について、こちらのページにてお知らせいたします。

お知らせ

一覧を見る

2024年3月25日 特定電気通信施設等整備推進基金補助金交付要綱に基づく特定電気通信施設等整備推進基金の基本的事項の公表PDF
2024年1月10日 公表資料に「四半期ごとの支出状況と資金残高等の公表 令和5年度(2023年度)第3四半期分」を掲載しました。
2023年10月11日 公表資料に「四半期ごとの支出状況と資金残高等の公表 令和5年度(2023年度)第2四半期分」を掲載しました。
2023年7月12日 公表資料に「四半期ごとの支出状況と資金残高等の公表 令和5年度(2023年度)第1四半期分」を掲載しました。
2023年4月24日 公表資料に「四半期ごとの支出状況と資金残高等の公表 令和4年度(2022年度)第4四半期分」を掲載しました。

事業の概要

一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(以下、CIAJ)は、総務省より、令和3年度補正予算「データセンター、海底ケーブル等の地方分散によるデジタルインフラ強靱化事業」に係る補助事業者(基金設置法人)として決定を受け、「デジタルインフラ整備基金(特定電気通信施設等整備推進基金)※」を設置し、本基金を財源として、デジタルインフラ整備を行う民間事業者等に助成を行っています。
さらに令和5年度補正予算により「自動運転の社会実装に向けたデジタルインフラ整備事業」及び「国際海底ケーブルの多ルート化によるデジタルインフラ強靱化事業」の補助金が既設のデジタルインフラ整備基金に拡充されました。

※令和 3 年度補正予算により、500億円のデジタル インフラ整備基金 をCIAJに創設、さらに令和5年度補正予算により305億円の予算措置が講じられました。

成果イメージ
  • 個人情報・機微情報等を安全・安心に預けられる、(東京圏以外の)データ拠点の整備
  • 耐災害性のある、冗長・分散化された強靭な通信ネットワークの整備
  • 急増するデータを地域内で流通する、効果的な通信ネットワークの整備
  • 地方DXのニーズに対応した、効果的な通信ネットワークの整備
  • 高速道路での分合流円滑化のための5.9GHz帯V2X通信の早期導入に向けた環境整備
  • 高速道路での安定した遠隔監視のための携帯電話基地局の5G SA(※)化支援
    (※)5Gスタンドアロンの略。低遅延などの5Gの特徴を最大限発揮することで、安定した映像伝送などを実現
関連リンク
(総務省)データセンター、海底ケーブル等の地方分散によるデジタルインフラ強靱化事業
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/digital_infrastructure/index.html
(総務省)自動運転の社会実装に向けたデジタルインフラ整備の推進
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/dempa_rikatsuyo/autonomous_driving/index.html

公募等情報

新しい公募は決定次第、こちらでお知らせいたします。

公募対象 公募期間 採択結果
データセンター、IX 5月13日(金)から6月10日(金)正午
※公募を締め切りました。
令和4年6月27日PDF

公表資料

四半期ごとの支出状況と資金残高等の公表について、以下に掲載いたします。

令和5年度
(2023年度)
第1四半期分PDF
令和5年7月12日公表
第2四半期分PDF
令和5年10月11日公表
第3四半期分PDF
令和6年1月10日公表
 
令和4年度
(2022年度)
第1四半期分PDF
令和4年7月15日公表
第2四半期分PDF
令和4年10月4日公表
第3四半期分PDF
令和5年1月4日公表
第4四半期分PDF
令和5年4月24日公表
令和3年度
(2021年度)
第4四半期分PDF
令和4年4月22日公表

お問い合わせ

デジタルインフラ整備基金助成事業に関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お電話でのお問い合わせはご遠慮いただいております。

    会社名 (必須)

    お名前 (必須)

    題名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文 (必須)

    ※このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。